ホーム >
金融業界ニュース バックナンバー
金融業界ニュース バックナンバー
2022/03/31 | 日経・JPX商品指数の構成銘柄及び配分比率の見直しについて(日本取引所グループ) |
2022/03/25 | 決算開示書類の一本化を検討、政府 四半期開示は維持へ(日本経済新聞) |
2022/03/25 | 大阪「金融都市」、外資誘致に数値目標 戦略決定(日本経済新聞) |
2022/03/18 | 電力先物取引の2024年度各限月のスケジュール及び取引単位等について(日本取引所グループ) |
2022/03/04 | 取引所取引清算業務における代用有価証券等の掛目の見直しについて(日本証券クリアリング機構) |
2022/03/03 | コメ現物市場の創設案、具体論は4月以降に持ち越しに(日本経済新聞) |
2022/02/28 | 2023年におけるデリバティブの祝日取引実施予定日について(日本取引所グループ) |
2022/02/25 | JPX、仮想通貨交換業者のDAMSに3億円超出資(日本経済新聞) |
2022/02/21 | 商品先物取引法施行規則の一部を改正する省令について(日本商品先物取引協会) |
2022/02/14 | 昨年の電力市場動向を踏まえた託送料金の特例認可を行いました(経済産業省) |
2022/02/08 | JPX、SPANリスク・パラメーター・ファイルをご取得の皆様へ ~2022年4月4日(予定)の超長期国債先物の取引単位変更、LNG先物上場及び電力先物限月延長等に伴う変更点等について~(日本証券クリアリング機構) |
2022/01/28 | 電力先物取引の本上場及びLNG先物取引の試験上場に係る認可取得について(日本取引所グループ) |
2022/01/26 | 電力先物、売買急拡大後の停滞 卸価格上振れの見方も(日本経済新聞) |
2022/01/12 | 東京証券取引所とは 1部上場、企業数肥大化(日本経済新聞) |
2021/12/24 | 2022年におけるデリバティブの祝日取引実施日について(日本取引所グループ) |
2021/12/24 | 「金融商品取引業等に関する内閣府令及び金融サービス仲介業者等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について(経済産業省) |
2021/12/24 | 高速取引行為の動向について(金融庁) |
2021/12/20 | 石油スポット取引(石油現物取引に係るTOCOM ウインドウ)の休止について(日本取引所グループ) |
2021/12/13 | 犯罪による収益の移転防止に関する法律(マネロン・テロ資金供与対策及び疑わしい取引の届出)(経済産業省) |
2021/12/10 | 取引所取引清算業務における代用有価証券等の掛目の見直しについて(日本証券クリアリング機構) |
2021/12/02 | JPX、証券各社の業務継続を支援 関西の拠点を開放(日本経済新聞) |
2021/12/01 | 電力先物取引の取引制度の一部見直しを踏まえた2023年度各限月のスケジュール及び取引単位等について(日本取引所グループ) |
2021/11/18 | 会報 令和3年11月18日(日本商品先物取引協会) |
2021/11/05 | 「適正な電力取引についての指針」を改定しました(経済産業省) |
2021/10/30 | 金融機関5年目の顧客本位、半数が「不十分」(日本経済新聞) |
2021/10/28 | 東証、取引30分延長発表 JPX清田CEO「最低限必要」(日本経済新聞) |
2021/10/27 | 四半期開示、義務廃止でも「大半は継続」 JPX清田CEO(日本経済新聞) |
2021/10/19 | 商品先物取引業におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドラインを改正(経済産業省) |
2021/10/08 | 金融庁、投信乗り換えの指針を規範ベースに(日本経済新聞) |
2021/10/04 | 商取会社「イメチェン」の波 証券シフトが映す停滞(日本経済新聞) |
2021/09/30 | 高速取引行為の動向について(金融庁) |
2021/09/21 | 新デリバティブ売買システム(J-GATE3.0)の稼働について(日本取引所グループ) |
2021/09/16 | 米の先物取引の現状について(最終版)(農林水産省) |
2021/09/10 | 東商取、総合エネ市場へ苦闘 原油先物上場20年(日本経済新聞) |
2021/09/03 | 大阪取引所、ゴム先物などテコ入れ 投資家取り込み急ぐ(日本経済新聞) |
2021/09/01 | 原油先物等清算参加者の新規加入の承認について(日本証券クリアリング機構) |
2021/08/20 | CDS清算業務、金利スワップ取引清算業務及び国債店頭取引清算業務における代用有価証券の掛目の見直しについて(日本証券クリアリング機構) |
2021/08/18 | コメ先物取引最終日のご案内(堂島取引所) |
2021/08/13 | 東京商品取引所ウェブサイト閉鎖に伴う掲載場所の変更(東京商品取引所) |
2021/08/11 | コメ先物、展望なき終幕(日本経済新聞) |
2021/08/10 | JSCCによるSPANパラメーターの臨時見直しの判定結果について(日本証券クリアリング機構) |
2021/07/29 | J-GATE3.0の稼働に伴う新商品に係る清算値段等の決定方法等について(日本証券クリアリング機構) |
2021/07/28 | J-GATE3.0の本番稼働日について(東京商品取引所) |
2021/07/28 | 東商取、LNG先物上場へ 22年4月にも(日本経済新聞) |
2021/07/21 | 令和3年度商品先物検査基本方針及び検査基本計画(経済産業省) |
2021/07/19 | 堂島コメ先物、背水の本上場申請 カギ握る2つの基準(日本経済新聞) |
2021/07/16 | コメ先物本上場にかかる認可申請について(大阪堂島商品取引所) |
2021/07/15 | ⽶の先物取引の現状について(農林水産省) |
2021/07/14 | 2本柱で大阪を世界の金融ハブに 戦略素案を公表(日本経済新聞) |
2021/07/05 | 特定店頭商品デリバティブ取引業者一覧(経済産業省) |
2021/07/01 | 経営諮問委員会の設置に関するお知らせ(大阪堂島商品取引所) |
2021/07/01 | 新役員体制に関するお知らせ(大阪堂島商品取引所) |
2021/06/30 | 令和2年度「商品先物取引に関する委託者等の実態調査」報告書(農林水産省) |
2021/06/30 | JSCCによるSPANパラメーターの臨時見直しの判定作業の実施について(日経平均VIグループ)(日本証券クリアリング機構) |
2021/06/30 | SPANリスク・パラメーター・ファイルをご取得の皆様へ ~2021年9月21日(予定)の次期デリバティブ売買システム(J-GATE3.0)の稼働に伴う変更点等のアップデートについて~(日本証券クリアリング機構) |
2021/06/29 | 米先物取引の試験上場に関するシーズンレポート(Vol.39)(農林水産省) |
2021/06/28 | 大阪堂島商取、24年3月期に黒字へ 事業計画を発表(日本経済新聞) |
2021/06/23 | サーキットブレーカー幅(SCB 幅)の見直しについて(東京商品取引所) |
2021/06/17 | 商品先物取引業者一覧(令和3年6月17日現在)(日本経済新聞) |
2021/06/16 | 受渡・品質委員会の運営体制の整備に伴うエネルギー受渡細則等の一部改正等について(東京商品取引所) |
2021/06/15 | パブリック・コメント(日本証券クリアリング機構) |
2021/06/15 | デリバティブの祝日取引制度導入について(東京商品取引所) |
2021/06/15 | 大阪取引所、デリバティブの祝日取引で意見公募(日本経済新聞) |
2021/06/13 | ファンドの日本参入、迅速に 実績あれば審査不要(日本経済新聞) |
2021/06/09 | 米の先物取引の現状について(農林水産省) |
2021/06/08 | J-GATE3.0稼働に伴う業務規程等の一部改正について(東京商品取引所) |
2021/06/07 | 取引内容の通知に不備が生じた場合の取扱い等の明確化に伴う業務規程等の一部改正について(東京商品取引所) |
2021/05/18 | 金融庁、個人の株売買「価格最優先」を 証券会社に要望(日本経済新聞) |
2021/06/04 | 取引所取引清算業務における代用有価証券等の掛目の見直しについて(日本証券クリアリング機構) |
2021/06/02 | 大阪堂島商取、「堂島取引所」に改称へ 総合化明確に(日本経済新聞) |
2021/06/02 | 人民元高が誘発 仮想通貨と国際商品の規制強化(日本経済新聞) |
2021/05/27 | 仮想通貨に規制の包囲網 バブルの先に何残す(日本経済新聞) |
2021/05/21 | 電力先物取引における帳入値段等の取扱いについて(日本証券クリアリング機構) |
2021/05/19 | 改正銀行法が成立 事業会社への出資緩和(日本経済新聞) |
2021/05/18 | デリバティブの祝日取引の開始時期について(日本取引所グループ) |
2021/05/18 | 金融庁、個人の株売買「価格最優先」を 証券会社に要望(日本経済新聞) |
2021/05/01 | 商品先物取引業者一覧(令和3年5月1日現在)(経済産業省) |
2021/04/30 | 店頭商品CFD取引の統計についてのご説明(日本商品先物取引協会) |
2021/04/28 | 大阪堂島商品取引所に韓国証券が出資 欧州などでも交渉(日本経済新聞) |
2021/04/26 | 電力をストップロス取引の対象から除外することに伴うストップロス取引実施細則の一部改正について(日本取引所グループ) |
2021/04/08 | 大阪取引所の岩永社長「利用者目線で成長」 祝日も取引へ(日本経済新聞) |
2021/04/05 | 日本の国際金融センター構想、法で後押し 課題は税制(日本経済新聞) |
2021/04/02 | 電力TOCOMウインドウでの売買合意成立について(日本取引所グループ) |
2021/04/01 | 特定店頭商品デリバティブ取引業者一覧(経済産業省) |
2021/03/29 | 堂島商取、なるか活性化への転換点 4月からSBI主導に(日本経済新聞) |
2021/03/22 | 大阪「金融都市構想」 多難な船出、官民で温度差(日本経済新聞) |
2021/03/12 | 高騰する可能性が高まる原油価格 市場に強気ムードを生み出す3つの要因(JBpress) |
2021/03/04 | 豪商淀屋の米市継承なるか 蔵屋敷からデリバティブへ時を刻む(日本経済新聞) |
2021/03/01 | 堂島マンスリー速報 Vol.80(大阪堂島商品取引所) |
2021/02/22 | 東証社長に山道氏発表 JPX清田CEO「再発防止へ全力」(日本経済新聞) |
2021/02/22 | 金融取がFXの清算業務に参入へ(日本経済新聞) |
2021/02/12 | 堂島商取、SBIや海外ファンドの参画が正式決定 国際金融都市の基盤整備へ(産経新聞) |
2021/02/08 | 電力先物、日本で激戦 CMEが上場、3市場体制に(日本経済新聞) |
2021/02/01 | 堂島マンスリー速報 Vol.79(大阪堂島商品取引所) |